[日本発] 3月11日発生した2011年東北地方太平洋沖地震と津波のせいで、福島第一原子力発電所は冷却機能を喪失。全6機の原子炉の内、1号機、3号機、2号機、4号機が12日から15日にかけて次々と爆発した。16日には、4号機で火災も発生した。以下の12枚の写真は、新潟県妙高市の航空写真撮影会社「エア・フォート・サービス」が東京電力の依頼を受けて撮影したもの。デジタルカメラを2台設置した小型の無人飛行機が飛ばされ、20日と24...
- ▲
- 2011-04-02 23:53
- 時事
- トラックバック : 0
[日本発] 2011年3月11日午後2時46分ごろ、三陸沖で国内観測史上最大のマグニチュード9.0の地震が発生。地震は東北地方を中心に東日本の広い範囲にわたり、宮城県では最大震度7を記録した。「東北地方太平洋沖地震」と命名されたこの地震はプレート境界型で、東北地方は大津波にも見舞われた。ちなみに、今回の地震のエネルギーは、関東大震災の約45倍、阪神大震災の約1450倍になるという。以下の写真33枚とビデオ7本を見ると、地...
- ▲
- 2011-03-15 22:11
- 時事
- トラックバック : 0
from 痛いニュース(ノ∀`)[日本発] 今、日本を怒りの渦に巻いているYouTube流出の「尖閣ビデオ」。2010年9月7日、沖縄・尖閣諸島沖で発生した中国漁船衝突事件のビデオ映像のことだが、残念ながらオリジナルはとっくに削除されている。テレビでハイライトは見たけれど、ビデオはまだ見ていない、また、もう一度ビデオを見てみたいといった人向けに、オリジナルのミラーを以下にリストアップした。...
- ▲
- 2010-11-08 18:05
- 時事
- トラックバック : 0
[韓国・ロシア発] 3月29日、モスクワ中心部で発生した地下鉄の連続自爆テロ事件では乗客40人が死亡、136人が負傷するという大惨事となったが(参照)、韓国の英字紙『コリア・タイムズ』が犠牲者をあざ笑うかのような風刺画を次々と掲載して、ロシア政府の怒りを買い、外交問題に発展している。...
- ▲
- 2010-04-08 19:51
- 時事
- トラックバック : 0
© unknown[インド・中国発] 欧米の企業は、ITOやBPO等、コスト削減と効率化のため、管理プログラム作りや社内業務をどんどん海外にアウトソースしているが、その最大の受入国はインドだ。安価で優秀な労働力は他の途上国にないわけではないが、インドの強みはその英語力にある。インドは植民地時代、大英帝国に富を吸い上げられてきたが、ブリティッシュ・ラージが残した遺産、英語でその損失を取り戻しつつあるかに見える。...
- ▲
- 2009-12-10 10:33
- 時事
- トラックバック : 0
© AP[デンマーク発] 移民問題に悩む欧州諸国では、国民の右傾化が進み、近年、極右政党の台頭が目立つが、デンマークも例外ではない。同国では、ヴェンスタ・保守人民党による中道右派政権が2001年に誕生、今に至っているが、閣外協力しているデンマーク国民党(極右)の影響力が強く、外交・移民政策などでは極右的な政策を取り続けている(参照)。イスラム系住民の急増がその背景にあるのだが、国民党は欧州で最も厳格と...
- ▲
- 2009-11-13 20:56
- 時事
- トラックバック : 0
[ベルギー発] チョコレートやビールの本場として知られるベルギー。九州ほどの国土に約1000万人が暮らすこの国はヨーロッパでも小国の部類に入るが、首都ブリュッセルには欧州連合の本部があり、欧州政治の拠点となっている。しかし、米FOXの報道によると、人口100万のブリュッセルにも今や多くのイスラム系移民が定住しており、スウェーデンのマルモと同様の問題を抱えている。by Fox News - 2009年3月24日放送 -ベルギーは労働...
- ▲
- 2009-09-20 14:21
- 時事
- トラックバック : 1
[スウェーデン発] 遠い北欧の国、スウェーデン。大概の日本人にとって、高福祉社会で豊かな白人国家というイメージがあるのではないだろうか?しかし、米FOXが8月27日放送したニュースを見ると、そんなイメージは最早過去のものと言ってもよく、国民が安全に暮らすことすらままならぬ国になってしまったようだ。「Sweden challenged by large number of muslim immigrants」by Fox News - 2009年8月27日(?)放送 -注)当初、ここに...
- ▲
- 2009-09-15 09:57
- 時事
- トラックバック : 4