[南アフリカ発] 巨人の足跡について、南アの作家、マイケル・テリンジャー氏が2本目のビデオをYouTubeにアップしていたのでお伝えしよう。その前に、当ブログでも取り上げた最初のビデオだが、すでに27万回再生され、かなりの反響を呼んでいるようだ。コメント数も1,200にのぼり、足跡の真偽について熱い議論が交わされている(コメ欄は現在閉鎖中)。その半数は懐疑派で、足跡は、①彫刻、②浸食による偶然の産物、 ...
- ▲
- 2012-02-21 22:32
- 歴史・考古学
- トラックバック : 0
[南アフリカ発] 日本のダイダラボッチや旧約聖書のゴリアテなど、巨人伝説は世界各地にころがっているが、巨人は本当に存在したのか?存在したと断言するのは南アフリカの作家兼探検家、マイケル・テリンジャー氏だ。彼がその証拠としてあげるのは、花崗岩にくっきり残された巨大な足跡。同氏の解説によると、この足跡は1912年、南ア東部の奥地で発見されたという。当時、この地域にはライオンやレイヨウ等、多くの野生動物が生息...
- ▲
- 2012-01-20 21:53
- 歴史・考古学
- トラックバック : 1
[エジプト発] ギザの大ピラミッドの隠し部屋を探索していたロボットが、床に描かれた謎の印を発見したというニュースが先日報道されたが、発見時の模様を再現した3Dアニメがあったので紹介する。...
- ▲
- 2011-06-24 21:13
- 歴史・考古学
- トラックバック : 0
ベートーヴェン[ドイツ発] ベートーヴェン(1770年-1827年)はハイドンやモーツァルトと並ぶクラシック音楽の巨匠。数ある作品の中でも『エリーゼのために』『第九』などは日本でも有名だ。19世紀のオーストリア・ウィーンで活躍したドイツ人作曲家だが、その彼が1817年にしたためたという「買い物リスト」が年内にオークションに出品されるという。下はそのフォトコピー。一枚の紙切れに彼の自筆で石けん、ネズミ捕り、ナイフ、...
- ▲
- 2011-02-22 23:51
- 歴史・考古学
- トラックバック : 0
[イギリス発] 1912年4月に発生した英豪華客船タイタニック号の沈没事故は、単純な操舵(そうだ)ミスが原因だったと、航海士の遺族が英紙『デイリー・テレグラフ』のインタビューの中で明らかにした。...
- ▲
- 2010-10-02 23:49
- 歴史・考古学
- トラックバック : 0
[アメリカ発] 終戦から65年目を迎えた今月、広島に原爆を投下したB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」の元搭乗員がロシアのテレビ番組に出演、インタビューを受けていた。セオドア・バンカーク氏(89)は12人いた搭乗員の最後の生き残り。当時、24歳だった彼は航法士(ナビゲーター)として同機に乗り込んでいた。戦後は復員し大学で化学工学を学んだ。卒業後、米の化学会社デュポンに入社、35年勤め上げた。現在は養老院暮らしで病気を抱...
- ▲
- 2010-08-25 17:24
- 歴史・考古学
- トラックバック : 0
© אסף פרץ[イスラエル発] 本日はクリスマスということで、APが21日伝えたこんな動画ニュースをお届け。「Archeologist: Nazareth dwelling found from Jesus' time」by AP- 2009年12月21日 -新約聖書によると、イエス・キリストはその少年時代をナザレで過ごしたそうだが、そのナザレの町で彼が生きていた時代にまでさかのぼる住居跡が、イスラエルの考古学者らの手で発掘された。場所は、受胎告知教会(処女マリアが天使の...
- ▲
- 2009-12-25 17:56
- 歴史・考古学
- トラックバック : 0
[カリブ海発] 海底に眠る古代文明の遺跡。想像しただけでロマンを駆り立てられるのだが、もしかしたら、その存在が証明される日も近いかもしれない。9日、フランスの海洋考古学者のチームが、カリブ海の海底に古代遺跡群を発見したと仏紙上で発表したのだ。チームリーダー(本人の希望で匿名扱い)の話によると、ギザにある古代エジプトのピラミッドよりさらに古い、数千年前に栄えた都市文明の遺跡である可能性があるそうだ。カ...
- ▲
- 2009-12-22 17:14
- 歴史・考古学
- トラックバック : 0